イベント 過去の記事一覧
-
チビッコ阿波水軍 瀬戸内海をたいらげる!
7月24日に「チビッコ阿波水軍 瀬戸内海をたいらげる!」のイベントが小学生28名が参加して開催されました。まず櫛木漁港の海辺で「徳島大学生物資源産業学部水圏教育研究センター」の齋藤先生から海の生物について教えてもらいなが…詳細を見る -
海でつながるゴミ拾い
今日は、7月17日 海の日ですね。「海の日 全国一斉アクション 海でつながるゴミ拾い」海と日本PROJECT in とくしま実行委員会の一員として行ってきました。午前中は「徳島太郎の会」の皆さんと徳島市の大神…詳細を見る -
出羽島でビーチクリーン!
先月30日、出羽島で県内外からボランティア約40名が参加して行われました! 参加した人は2班に分かれて1.5キロの浜辺を歩きながらゴミを拾い集めました。 約2時間で40リットルのゴミ袋40袋分を回収しました…詳細を見る -
エクストリームチャレンジ in 四国の右下 2016 開催
11月5日 土曜日・6日 日曜日、海陽町で『エクストリームチャレンジ in 四国の右下 2016』が開催されました。エクストリームチャレンジ in 四国の右下 2016』は、海・山・川が揃った海陽町を舞台に行…詳細を見る -
『沖洲海浜 ロマンチックスター』開催!
11月5日土曜日、徳島市のマリンピア沖洲人工海浜で『沖洲海浜ロマンチックスター』というイベントが開催されました。マリンピア沖洲の人工海浜は、県民の皆さんが海に親しむ場所として整備しました。人工海浜の環境保全に…詳細を見る -
「さばける塾 in とくしま」実施!
9月18日・日曜日、徳島市にある平成調理師専門学校で親子12組が参加して 「さばける塾inとくしま」が行われました。 今回挑戦した魚は、今が旬のボウゼ(イボダイ)とアジです。 まずはじめに同校の日本…詳細を見る -
とくしまの海を学ぼう ! 出羽島体験ツアー2回目実施!
今回のツアーには、県内の小学4年生から6年生まで32人が参加。小玉晋平アナウンサーも同行し、さまざまな島の暮らしについて教わりました。まずはじめに教わったのは、出羽島のテングサを使ったトコロテン作…詳細を見る -
給スイカステーション あすたむらんど徳島で開催
板野町のあすたむらんど徳島で熱中症対策のためにスイカを配るイベントが行われました。スイカは水分やミネラルが多く含まれていて熱中症対策に有効な果物だとされています。夏休み中とあってこの日訪れた入園者は平日にもかかわらず約1…詳細を見る -
飯泉徳島県知事を表敬訪問しました!
8月18日木曜日、徳島県庁で、「海と日本プロジェクトinとくしま」実行委員会の源純夏実行委員長と、推進大使の榎本真也アナウンサーが、飯泉徳島県知事への表敬訪問を行いました。会談では、まずはじめに推進大使の榎本…詳細を見る -
全国ビーチサッカー大会2016 徳島大会開催
7月17日 日曜日、海陽町の大砂海岸で『全国ビーチサッカー大会2016 徳島県大会』が開催されました!この大会は、“環境と人間の共生”を合言葉に、地球環境スポーツとしての位置づけの「ビーチサッカー」を通じて、…詳細を見る