レポート
2022.01.25

ひとみ学舎の環境学習前編がOAされました

海と日本プロジェクト in とくしま 実行委員会です。

昨年、半年ほどをかけて鳴門市にある「(一社)ひとみ学舎」の子どもたちが行った環境学習を取材させて頂いた様子の前編がテレビでOAされました。

皆さんご覧になっていただけましたか?

はじめあまり興味を示していなかった子供たちが、環境学習を通して何を学び、どう考えるようになったのか。

その様子をお伝えします。

フィールドワークやワークショップを通して体験する

  1. 海岸で海ごみの状況や、材料を探します
  2. 拾ったマイクロプラスチックなどでレジンアートを行いました
  3. 海ごみが新たなモノに生まれ変わりました

まず子供たちは、鳴門市にある海岸で清掃や、マイクロプラスチックを拾いに行きました。今まで気にしていなかった場所を、じっくり歩くことで「ごみ」の多さや種類に驚いた様子でした。

次に、海岸で拾ったマイクロプラスチックを利用してレジンアートでアクセサリーなどを作るワークショップを行いました。落ちていた「ごみ」がキレイなモノに生まれ変わることを体験しました。

これはこの環境学習のメインテーマである「アップサイクル」を学ぶということで、「アップサイクル」とは「本来捨てられる(られた)はずの廃棄物に付加価値を持たせて、別の新しい製品に生まれ変わらせることで、さらにその製品は後に廃棄物にならず再び生まれ変わる持続性や継続性があるモノづくりの方法論の一つ」です。

座学や体験会を通して学んだことを伝える

  1. 座学でじっくりと現状について知る
  2. エコアクセサリー体験会で、アップサイクルを伝える
  3. たくさんのアップサイクル商品をつくりました

フィールドワークやワークショップを通じて触れてきたことを元に、座学では徳島や日本などもっと大きな単位での現状について学びました。

夏休みの期間には、環境学習で学んできた集大成として鳴門市にあるホテルでエコアクセサリー体験会を行い、来場者にレジンアートでのアクセサリー作りを体験してもらうとともに、材料が自分たちが拾ったごみであることや、アップサイクルのことなどを伝えました。

のちに環境学習の反省会を行いました。その様子は後編でお伝えします!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海ノ民話のまちプロジェクト
レポート
2024.02.29

海ノ民話のまちプロジェクト

オリジナルイベントDAY3「シラスのガパオライス」を販売!
レポート
2024.01.22

オリジナルイベントDAY3「シラスのガパオライス」を販売!

ページ内トップへ