番組情報 過去の記事一覧
-
SEASTORY とくしま NO30「給スイカステーション」
7月27日「スイカの日」、徳島市の小松海岸海水浴場で徳島ライフセービングクラブの協力のもと「給スイカステーション」というスイカの無料配布イベントが行われました。これは全国31か所で一斉に行われたイベントで、熱…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO29「阿波踊りヨットレース」
毎年恒例の阿波踊りヨットレースが8月14日に開催され、徳島市と阿南市を往復する32キロ のコースで熱戦が繰り広げられました。この阿波踊りヨットレースは、徳島ヨットクラブが ヨットの普及につとめようと毎年阿波踊…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO28「日和佐うみがめまつり」
7月16日 土曜日、美波町で『第53回日和佐うみがめまつり』が行われました。美波町はアカウミガメが、産卵にやってくる町です。アカウミガメの保護研究や規制に町ぐるみで力を入れ、美しい海を守るために力を入れていま…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO27「恋する灯台」阿南ワークショップ
10月30日の日曜日、阿南市椿町の椿公民館で『恋する灯台プロジェクト』の「恋する灯台」に選ばれた蒲生田岬(かもだみさき)灯台周辺の観光フライヤーを制作するワークショップが開かれました。まずはじめに担当者から『恋する灯台プ…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO26「ビーチコーミング&砂遊び in 大浜海岸」
11月3日 木曜日、海部郡美波町の大浜海岸で、『ビーチコーミング&砂遊び in 大浜海岸』というイベントが開催されました。このイベントは、地元の海のことをもっと好きになってもらえるよう実施されています。砂の中…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO25「エクストリームチャレンジ in 四国の右下 2016」
11月5日と6日、海陽町で『エクストリームチャレンジ in 四国の右下 2016』が開催されました。エクストリームチャレンジ in 四国の右下 2016』は、海・山・川が揃った海陽町を舞台に行う、アドベンチャーレースです…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO24「沖洲海浜 ロマンチックスター」
11月5日土曜日、徳島市のマリンピア沖洲人工海浜で『沖洲海浜ロマンチックスター』というイベントが開催されました。マリンピア沖洲の人工海浜は、県民の皆さんが海に親しむ場所として整備され人工海浜の環境保全について…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO23「さばけるプロジェクト」
9月18日・日曜日、徳島市にある平成調理師専門学校で親子12組が参加して 「さばける塾inとくしま」が行われました。 今回挑戦した魚は、今が旬のボウゼ(イボダイ)とアジです。 まずはじめに同校の日本…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO22「恋する灯台表敬訪問」
8月31日の水曜日、『恋する灯台プロジェクト』で阿南市の蒲生田岬灯台が「恋する灯台」に認定されました。日本ロマンチスト協会が阿南市を表敬訪問し阿南市長や阿南市職員の皆さんに企画趣旨を説明しました。今後盛り上げ…詳細を見る -
SEASTORY とくしま NO21「海ぽすグランプリ」
8月29日 月曜日、板野町のあすたむらんど徳島で『うみぽすグランプリ2016』の「ポスターの作り方ワークショップ in 徳島」が開催されました。スタッフが参加者に制作手順を説明し、絵を描いてポスター作りをして…詳細を見る